地域活動

菅谷地区食生活改善推進員連絡協議会

活動内容菅谷まちづくりへの協力(まちテラス、まちカフェ、運動会)
主な活動場所菅谷地区
主な活動日・回数不定期 年4~5回
会員募集の有無有り
代表者名竹林 良子
住所(代表者)〒311-0105 那珂市菅谷1398-1
電話番号(代表者)029-298-4404

額田通り囃子保存会

活動内容伝統芸能を町内外に広く周知させるための祭り、集会等での演奏活動
後継者育成を円滑に進めるための子どもを対象とした指導活動
主な活動場所額田まつり、ひたちなか祭り、水戸吉田神社祭礼
主な活動日・回数4月~10月 毎週木曜日 19時から練習
会員募集の有無有り
会員の人数21人
代表者名田口 幹博
住所(代表者)〒311-0108 那珂市額田北郷604-2
電話番号(代表者)090-3139-2164
FAX番号029-298-1908
E-mailm.taguchi@zpost.plala.or.jp

清水洞の上自然を守る会

活動内容那珂市東木倉にある清水洞の上公園を来園者がいつでも楽しんでいただけるように、年間を通じて園内の草刈り作業や竹林整備等の維持管理をしています。定期的な維持管理作業以外にもベンチを設置するなど園内施設の整備をはじめ、観察池周囲の花木植栽、子ども広場の整備などを行っています。又、近隣の児童・園児の自然学習のお手伝いをしたり、6月には毎年「ほたる鑑賞会」を実施しています。
主な活動場所那珂市東木倉 清水洞の上公園
主な活動日・回数月2回 日曜日 8時30分から12時
会員募集の有無有り
会員の人数198人
代表者名桜庭 壮恵
住所(代表者)〒311-0111 那珂市後台3036-55
電話番号(代表者)029-295-3509
FAX番号029-295-3509
E-mail事務局 shoji.nemoto.aa@sky.plala.or.jp
ホームページURLhttp://www10.plala.or.jp/ics7658/mamorukai.htm
活動内容資源を大切にする運動を高めることを目的として、ゴミを減らし資源の再利用し、環境保全に協力する活動
主な活動場所那珂市リサイクルセンター地内
主な活動日・回数月/10~12回 火・木・土曜日
会員募集の有無有り
代表者名根本 由美子
住所(代表者)〒311-0125 那珂市大内303-3
電話番号(代表者)029-297-0502

活動内容文化箏・二胡・ピアノの演奏の習得
ボランティア演奏やコンサートを開催
主な活動場所菅谷地区
主な活動日・回数月2回(第2・4木曜日)
会員募集の有無有り
会員の人数6人
代表者名鯉渕 洋子
住所(代表者)〒311-0105 那珂市菅谷7092
電話番号(代表者)029-295-0130
FAX番号029-295-0130

活動内容那珂市を中心に演奏活動している大正琴と尺八が大好きなメンバーのサークルです。最近では「なかふれあいコンサート」、「ひまわりフェスティバル」、茨城県植物園「ハロウィンde植物園」、「文化祭」、「公民館まつり」で演奏いたしました。1年に1度の「茨城県大会」、「孝響ハーモニー定期演奏会」そのほかに地域からの依頼がありましたら、ボランティアコンサートを行っています。
主な活動場所那珂市中央公民館
主な活動日・回数小グループで月3回練習
合同練習を月1回
会員の人数30人
代表者名飯塚 孝子
住所(代表者)〒311-0105 那珂市菅谷577
電話番号(代表者)029-298-4330
FAX番号029-298-4330
E-mailsc0477700@yahoo.co.jp
ホームページURLhttps://m.facebook.com / profile.php?idi100066563717704
(大正琴孝響ハーモニーで検索してください)
活動内容私共の「瓜連おはやし保存会」は、瓜連地区の神社祭礼に伴う「おはやし」を古き良き時代の伝統として後世の方々に残したいと昭和58年4月に保存会として始めたもので、今年40年目となりました。活動については、毎週水曜日の午後6時から9時まで瓜連の「那珂市総合センターらぽーる多目的ホール」を利用して練習しています。
主な活動場所瓜連地区、どの他の地域
主な活動日・回数月3から4回
会員募集の有無有り
会員の人数25人
代表者名川上 正廣
住所(代表者)〒319-2103 那珂市中里1402
電話番号(代表者)029-296-1196
FAX番号029-296-1196
活動内容こどもの幸せと健やかな成長を願いながら、つるしびな講座でつるしびなを手作りします。「那珂のひなまつり」や「端午の節句つるしかざり展」に作品を展示し、会員手作りのつるしびなや布小物の販売もします。中高年が健康で生き生きと活動し、まちの活性化につなげます。
主な活動場所那珂市中央公民館、那珂市総合センターらぽーる、ふれあいセンターよこぼり、他公共施設
主な活動日・回数つるしびな講座:火・金曜日、その他年間通して活動
会員募集の有無有り
会員の人数91人
代表者名小森 友子
住所(代表者)〒311-0105 那珂市菅谷5327-34
電話番号(代表者)029-298-1248
FAX番号029-298-1248
E-mailhirogaaruwa@mbr.nifty.com
ホームページURLhttp://hirogaruwa.world.coocan.jp
活動内容「感動と元気」をモットーとしたよさこいソーランを楽しんで踊ります。発表時には、色とりどりの衣装を身にまとって演舞します。
主な活動場所瓜連地区(瓜連体育館)
主な活動日・回数月2回 第2・4火曜日
会員募集の有無有り
会員の人数11人
代表者名森田 千代子
住所(代表者)〒319-2102 那珂市瓜連1643-3
電話番号(代表者)029-296-1128
FAX番号029-296-1128

活動内容日本舞踊を基本に音楽に合わせて手足を動かし、3分から5分程度の振り付けを覚えて踊ります。脳トレにもなります。
主な活動場所瓜連地区
主な活動日・回数月3回 水曜日
会員募集の有無有り
会員の人数7人
代表者名森田 千代子
住所(代表者)〒319-2102 那珂市瓜連1643-3
電話番号(代表者)029-296-1128
FAX番号029-296-1128

活動内容我々の住んでいるこの地の歴史を学び、深く研究を重ね後世へ伝えていく作業は、今を生きる者の役割として大変重要な営みであり、その研究の成果を住民に伝え、住民の生涯学習と地域社会における文化・教育の向上に寄与することを目的としている。
主な活動場所那珂市近在
主な活動日・回数年間10回位
会員募集の有無有り
会員の人数50人
代表者名加藤 雅美
ホームページURLhttps://urizura.web.fc2.com
活動内容本城は、佐竹氏が1589年に「向城」として築かれたといわれており、現在も土塁及び空壕が明瞭に残っています。この貴重な文化遺産を守ろうと、2016年に地元4地区の自治会長が発起人となり設立、地域有志のボランティアとしての協力を得て、定期的に城跡及び周辺(湧水地、湿地帯)の保全・管理を行っています。なお、見学時には、蒼龍寺に「南酒出城跡のリーフレット」がありますので、お取りください。駐車場も利用できます。
主な活動場所南酒出城跡(南酒出内宿)
会員募集の有無有り
会員の人数40人
代表者名池島 義昭
住所(代表者)〒311-0132 那珂市南酒出147
電話番号(代表者)029-295-3791
FAX番号029-295-3791
E-mailcrown-2039.y.i@docomo.ne.jp
活動内容酒出3地区が中心となり、世代を超えて集まり相互交流を図るとともに、住民個々の健康増進を図ることを目的として、2018年に「酒出クラブ」を結成しました。主な活動は、(1)酒出グラウンドにおけるグラウンドゴルフ、輪投げ等の毎週開催、(2)内宿農村集落センターにおける健康づくり体操と昼食会を2ヶ月毎に開催しています。特に、昼食会は、会員が食材を持ち寄り、手作りしたものが提供されることから好評です。
主な活動場所酒出グラウンド / 内宿農村集落センター
主な活動日・回数週1回/グラウンドゴルフ等、2ヶ月1回/昼食会
会員募集の有無有り
会員の人数61人
代表者名池島 義昭
住所(代表者)〒311-0132 那珂市南酒出147
電話番号(代表者)029-295-3791
FAX番号029-295-3791
E-mailcrown-2039.y.i@docomo.ne.jp
活動内容地域の祭り・施設(老人ホーム、介護施設等)の慰問や、小学校(3年生)の社会学習の郷土の文化として、踊りや太鼓を教えるとともに、地元地域の活性化とふれあいの輪作りに努めている。
主な活動場所門部台地元・那珂市内
主な活動日・回数月2回/練習、年5回/地域内外
会員募集の有無有り(門部地域限定)
会員の人数16人
代表者名初瀬 喜一郎
住所(代表者)〒311-0136 那珂市門部2863-1
電話番号(代表者)029-298-6476
活動内容地域の健康づくりのリーダーとして、食を通じた健康づくりを推進していくボランティアです。下記のような食に関するさまざまな活動をしています。
①団体グループへの講師派遣、②親子料理教室、③健康教室
会員募集の有無有り ※令和6年度に推進員の養成講習会開催予定あり
活動内容①総会(年1回5月開催)、②会報発行(年2回)、③ゆかりの地を訪ねる旅(年1回)、④研修例会(市民公開講座)(年1回)、⑤根本正フェスティバル、⑥公民館まつり、⑦その他
年会費3,000円
主な活動場所不特定
主な活動日・回数不特定
会員募集の有無有り
会員の人数67人
代表者名山田 正巳
住所(代表者)〒311-0111 那珂市後台1757-3
電話番号(代表者)090-6929-8263
ホームページURLhttps://nemotosyo.secret.jp
活動内容家族と本人に問題を抱え厳しい規律の中で生活をしている入園生に私たちの活動を通して家庭の温かさを感じとり、また福祉体験をして思いやりのある心と強い精神力を養して欲しいことから茨城学園生徒の交流会、各中学校であいさつの声かけ運動、幼少の頃から食は大事なことを知ってもらうため、5歳以上・小学生以下の子と親(祖父母含む)との親子料理教室を実施。
主な活動場所那珂市中央公民館、各中学校
主な活動日・回数隔月/定例会、月1回/あいさつ声かけ運動、年1回/親子料理教室、年5回/茨城学園生徒の交流会
会員募集の有無有り
活動内容かしま台団地も住人の高齢化が進み、独居や夫婦だけの家庭も急激に増え続けています。このような状況の中、いつまでも安心して住み続けられるよう、お互いに協力助け合うことを目指して、立ち上げられた団地住人限定の組織です。病院の受診や買い物等の移動、庭の草刈り、除草、植木の手入れなど、200円から300円の低額有償ボランティアで行っています。
主な活動場所かしま台団地
主な活動日・回数不定期
会員募集の有無有り
会員の人数30人
代表者名植田 實
住所(代表者)〒311-0105 那珂市菅谷1941-184
電話番号(代表者)029-298-7704
FAX番号029-298-7704

那珂市社会福祉協議会029-229-0309受付時間 8:30 ~ 17:15 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。